2025/06/06
結婚率
この言葉をご存じでしょうか?結婚率と言う言葉は、婚活の業界でしばしば登場する言葉です。この言葉の意味するところは、年齢とともに結婚できる可能性がどんどん低くなっていくと言う実に冷酷な現実を表した率です。この言葉を最初に聞いたのは、あるセミナーでした。私が聞いた結婚率は次のようなものでした。
30歳から34歳 31.3%
35歳から39歳 10・8%
40歳から44歳 4.1%
45歳から49歳 1.3%
というものでした。これを聞いた時にはずいぶんショックを受けました。また私は統計的にこのような率が存在するなら、別な形で取り上げている数字もあるはずだと思ってインターネットで調べてみました。すると、前述の数値とは異なりますが、年齢別・男女別の5年以内の結婚の確率というものが登場していました。これは次のような内容でした。
年齢別・男女別の5年以内に結婚の確率
男性 女性
20歳から24歳 約31% 約36%
25歳から29歳 約37% 約44%
30歳から34歳 約28% 約33%
35歳から39歳 約19% 約21%
40歳から44歳 約13% 約12%
45歳から49歳 約11% 約10%
50歳から54歳 約11% 約9%
これがどのように計算して出されたものかはわかりませんが年齢が進むにつれて5年以内に結婚できる可能性は低くなるということのようです。
この数字も最初の数字も同様ですが、年齢が進めば、だんだん結婚できる可能性は低くなる傾向にあるということ、言い変えるなら、年齢を増すたびに、結婚するためには苦労が多く、努力の量が多く求められると言うことのようです。
しかし、この種の統計データを鵜吞みにすることもどうかと思います。確かに傾向はその通りだとは思いますが、例外もありますし、あなた自身の決意の程度によりいくらでも傾向は変えられます。このような時に私自身のことを言うのもどうかとは思いますが、私が婚活を始めたのは、67歳です。前述の統計データから言えば確率はゼロです。しかし私は、実際に結婚し、もう4年が過ぎました。
ここで結論を申し上げますと、年齢を増すことはリスクになることは事実です。従って、婚活を始めるなら1分でも1時間でも早く始めるべきです。しかし、これを始めるに遅すぎるということはありません。いつから始めても問題はありませんが、遅く始める場合は、それなりの努力も必要になりますので、そのような決心をして臨んでいただきたいと思います。統計は事実に基づくものですが、あなたの努力と情熱は統計数値の傾向を変えることも事実です。

前のブログ
次のブログ

JINSOブライダル 専属カウンセラー 秋山和人(あきやまかずと)
New Blog
最新の記事